ダルい
ダルい(-)とは、面倒くさくて……あれなことを言うんよ。以後、変換がダルいのでだるいと表記する。
だるいとは何か編集
そもそもだるいというのは、何事に対してもやる気が起きず、だらだらだらだらだらだらだらだらしていたいという人間の心境が悪化した病気、また、その場合に用いる便利な言葉のことである。つまり、だるいというのは、何もしないでぼーっと好きなことでもしていたいという怠け心の病のことであり、今の筆者の状態である。あぁだるい…。
この節を書こうとした人はあまりのだるさに途中で死んでしまいました。 あとはだるさに負けず頑張ってください。(Portal:スタブ) |
だるいの感染方法編集
だるいは、主にダルダールエカという蚊を通して媒介されるという。このダルダールエカは、人間の目では見ることができず、知らない間に感染していることが多いので、日ごろからしっかり用心しておかなければならない。
また、空気感染もするとされるが、真偽については、専門家の間で未だ議論が交わされている。
だるさが人体に及ぼす影響編集
だるいというものは、人体にとても有害な病気である。だるい症状を放っておくと、基本なんてことないが、最悪の場合あまりのだるさで便秘、嘔吐、頭痛などの症状により死に至る可能性がなくもない。また、だるさによる死亡件数は最近増加の傾向にあり、事実だるいことによる年間の死亡者数は、年々増え続けている。また、だるいというのは何かの病気の前触れともされているが、だるいというのはだるいこと自体が病気なので、この説は間違っていることがわかるの……くそっ、だるい…。
だるいの使い方編集
説明するのがだるい。
みたいに使うんだよ。わかった?
この節を書こうとした人はあまりのだるさにまたもや途中で死んでしまいました。 あとはだるさに負けずだらだら頑張ってくださ…だ、だるい…。(Portal:スタブ) |
だるい時に使う言葉編集
だるい時に使う言葉(English)は、みんな大好き『だるい』患者ダルさんとフルーツポンチ村上が教えてくれるのである。
だるい時に使う言葉の例
- Let's not.…やめようよ
- I can't.…できないよ
- No way.…やだよ
- Not now.…あとで
- Whatever.…どうだっていいよ
- Who cares?…誰が気にするんだよ
- Maybe sometime.…いつかきっと
- maybe not 多分ちがう
- its none of your bussinesあなたは関係ない
etc…あとはだるいので…。ねぇ…?
だるさの達人(患者)編集
- ダルさん
- 堕瑠夫
- 駄流子
- 達磨
- だるまさんが転んだ之介
- タルタルソース
- (`~´)タリーさん
- ダルビッシュ有
こ、この…節を…書こうとした人は…途中でだるくて…死…に…ました。 あ…と…は頼ん…だ…ぞ……だ、だるい…。(Portal:スタブ) |
だるだる歴史編集
もともとだるいというは、18世紀初め、当時知られていなかった『だるい』に感染してしまったイタリア国王のダルダルーノ1世が何をやるのも面倒くさくてぼーっとしていたくなってしまう症状を、自分の名にちなんでダルイと言うようになった事が始まりである。その後、ダルイはイタリア中で大流行し、幕末には日本にも伝わって、だるいとして今に至るのである。また、『だるい』はちゃんとした病名ではないため、時代とともに変わりゆく恐れがある。その証拠に、発祥の地・イタリアでは現在ダルイは時代遅れの言葉となっており、だるいとイタリア人に言うと「アナタ、マダダルイナンテツカッテルンデ~スカ?オクレテマ~スネ~。hahahahahaha!」とバカにされてしまうので要注意である。この遅れを感じないようにするため、我々日本人も最先端の『だるいを表現する言葉』を1日も早く考案する必要があるのである。
…とまあここまで書いたけど、やっぱだるいなあ…。
その他編集
だるい
関連だる項目編集
この「だるい」の項目はかきかけだよ~。…あぁだるっ。ダルさんとひよこ陛下が言うんだから間違いない。もっとだるい記事にできるならだらだらしながらやってみやがってねぇ~。お願いだるったよ~。 (Portal:スタブ) |