プププランド
この記事は左に寄り過ぎています。 |
---|
ここが真ん中です。 |
↓ |
プププランドとは惑星ポップスターに存在する国家である。
他には鏡の国が存在する。ちょっと待って。ポップスターって何処?
地理・自然編集
首都はププビレッジ市。また、名古屋弁を喋る民族がププビレッジを訪れたことから、プププランドには名古屋共和国も存在すると考えられる。また、上空から見下ろしたププビレッジはホウエン地方のサイユウシティそのものである。
プププランドは常夏の島で、森や火山が多いが、人為的な異常気象により、降雪したときや氷河が出来たときもあった。
ところで、プププランドの森や火山には不自然に設置してある岩が多い。そこに低所恐怖症サド他人を見下したくて仕方ないメタナイトがよくその上に立つ。恐らく、メタナイトが部下のソードナイトとブレイドナイトに命令して設置させているものだと思われる。
ところで、プププランドではどう説明をつけていいのか分からないような天変地異が起こっている。とりあえず、下の画像を見ていただきたい。これによると第11話(2001年12月15日)から第98話(2003年9月13日)の間(約1年9ヶ月)の間にプププランドはメッキリと姿を変えてしまったらしい。住民にとってはそんなことはすべて超古代の生物が争っていたことになるのであろう。
地方行政区分編集
4つの例外を除いては全て州、市、県、区等に区分される。
首都編集
ププピレッジ特別市(法令により「市」。)
政府直轄区編集
プププランド政府はこの州に対し領有権を主張しているが、実際にはダイナブレイド皇帝が政治の実権を握っている。
政府直轄市府編集
エアラディア大州編集
夢ノ泉大自治管区裏次元に存在が確認された都市編集
- レッディ ランド州
- アロンジ バレー州
- イエラス アドベンチャー州
- ネオ ジェネオ州
- ブエル ヒルズ州
- オルトラム エリア州
- ワンダー バイレット州
- プリズムプレインズ州
- ネイチャーネイベル州
- クリーミークラウド州
- ジャムジャングル州
- アイランドアイス州
政府軍事利用特別市編集
デデデ大王が個人資産で買収した所有地編集
聖地編集
ここでは毎年、ひろい土地を利用して大食いレースが行われている。 また、レースが行われていない時は戦闘機の飛行訓練所として随時運用されている地域。 当然、グルメレースでは、立ち入りを禁止が一般人している!!
人口編集
ププビレッジ以外はカウントしていないので、正確な人口は不明。ププビレッジに住んでる住民の人口はせいぜい日本の集落ぐらいの人口だったり、繁華街なみの人口だったりよく分からない。繁殖能力はGKBR並みと思われる。
歴史編集
古代にデデデデ大王が作り出したとされる。それ以降、そのデデデデの子孫が国家の運営を開始したが、浪費癖は治らずに、現在もデデデ大王の通販が国の財政を大きく圧迫している。
又、大王自身も財政難を乗り越える為、財政改革を試みた事があるが、それは失敗に終わった(詳しくはワドルディの食文化大革命を参照してくれ)。
プププランドは過去に、内戦状態にあり、古代プププ文明時代にこの地に定住していたキャピー族とこの地に流れ着いたワドル族が衝突し、民族同士の争いが長期に渡り続いた。これをキャピワド紛争という。長年続いた紛争でワドル族の勢力は弱まり、キャピー族によって土地を追われ、長年続いた紛争によってワドル族の人口は減少の傾向にあった。しかし、デデデと名乗る若造によって残ったワドル族全て拾われ、丘の上に城を構えた。これがデデデ城の始まりだという。城といっても小さな砦に過ぎなかったが古事記には「打倒キャピー族を倒すにはカモフラージュになるため」と記されている。デデデはまず、家来を増やすことに専念し、ワドル族の飼育を行った。そして月日が流れ、ワドル族は、100体から1500体まで増加した。これだけいれば勝てると核心し、ワドル族に武術も教え、キャピー族の村を襲撃。結果として支配に成功、これを機にデデデワドル帝国を樹立し、キャピー族の村を自治領として支配下に置いた。しかし、キャピー族もワドル族に対応しようと一部のキャピー族がヒューマノイドキャピィ族という種族に進化する。そして第二次ワドルキャピー紛争が勃発すると再び互いの民族の人口が減少、この事態を重く見たデデデという若造が全ての民を面倒見れるようにとプププランドに国名を変更し、ワドル族とキャピー族の和解に積極的に取り組んだという古事記に記されていた。
民族編集
ヒューマノイドキャピィ族やキャピイ族、ワドル族、メタナイト卿、カービィなどで構成されている。またププビレッジ以外に住んでいる民族はコックオオサカとコックナゴヤが目撃されている。 また、賞味期限切れのエスカルゴが一匹とラティ兄妹が確認されているが、どういった経緯でここに住み着いたかは不明である。 プププランドの住民は全員死ぬことはなく、死んだとしてもどうせ後で復活する。
城編集
マウンテンデデデや虹の島々にあるダークキャッスル、アイスバーグなどいろんな所にデデデ大王が住んでいる、または住んでいた城が存在する。大量に作った理由は不明だが、おそらく水俣病の影響だろう。 ちなみに、ププビレッジのデデデ城は特に破壊されることが多いが一週間後の放送までに修復する極めて不可解な現象が起こる。建設しているのは某建築業者との噂がある。
政治編集
国王はデデデ大王であるが、かつては馬鹿なのでろくな政治ができず、エスカルゴンが事実上政治を行っており、唯一の国務大臣で、メームの旦那・フームの父親であるパームには実権はほとんど無かった。一時期コックのカワサキが国務大臣に任命されたこともあるが、一日で解任されている。デデデは国民からは全く信頼されておらず、支持率は0.01%(現在は94%)という数値だった。よく国民もこんな男を大王にしたものだ。かつては魔獣通販購入や贅沢のしすぎで財政は大赤字の模様であった(借金は2003年で10000000000000000000000000000デデン以上と報告)。ププビレッジ以外の地域ではまったく成り立っていなかった。住民が勝手にいろいろとやっている模様。そしてデデデが馬鹿なことをやると、カービィとブン・フームがクーデターを起こしさまざまな政治関係施設を木端微塵に粉砕し、たまにデデデにも重傷を負わした。 現在は大臣一家の怒りの抗議により、パーム自身がメームと協力して事実上政治を行うようになり、財政は黒字に戻った。 議員は、立法院のみで200議席あり任期は終身制だがプププランドの1000人に一人が政治家となる。 デデデ・デデデ・デデデ・デデデ14万世が現在の国王で任期は14年制。 首相はエスカルゴンでありこちらは15年制である。
ちなみに、以前は公然で大王を笑ったり逆らったりすると極刑になったり懲役10万年になるという恐るべき法律が罷り通っていた(現在はパームの抗議により廃止)。
治安編集
呆れるほど良いらしい。警察は存在するが、あまり活動しない。警察署長一人だけ。それほど平和なわけである。その割にはププビレッジ警察の囚人が脱獄したり、ダークマターやナイトメアがポップスター侵略をもくろんだり、デデデが購入した魔獣が大暴れするなどヤバイことが多い。 ちなみに警察署長自身が万引きを行う事があるらしい。
外交編集
プププランドの歴史を紐解いてみても、外交が行われた例というのはまったくない。
たまにピピ惑星などの要人が来訪する程度である。
あることといえば、支配者であるデデデ大王が通信販売代金の取立てにたびたびあっていることくらいである。
軍事編集
ワドルディ族を主軸とする国軍が存在する。兵としての統率はとれているが魔獣一匹も倒せないなど練度は低いようである。
また、ワドルディが大王の世話をしている、兵士の食費が国家財政の大半を占めているなど、軍事国家としての様相を呈している。
現在の国軍最高司令官はワドルドゥ。
基本的に給料未払いでも軍部は政府に対して忠実であるが、食費を削減するなどの処置にクーデターを起こしたことがある(ワドルドゥの乱)。
経済編集
エアライドレースの売り上げが国の収入の半分を占める。残りの半分はピンボールやブロックくずしなど公営カジノ場の収入による。 株式市場とかはない模様。通貨はデデンと円。
畜産も盛んで、レン市長が大量の羊を飼っている。他の動物(牛や豚など)は登場しないので、おそらく肉は全て羊肉を指すのであろう。 羊は人畜無害のためかひどい目に遭うことが多く、初回から魔獣に食われて白骨死体化し、その後もピンクの悪魔に吸い込まれそうになったり、キャピィ族と首だけ交換させられたり、散々である。そのためアモンことコックカワサキことマッチョさんことアコルことカラスことサモに唆されてヒツジたちの反乱を起こしたこともあるが、ピンクの悪魔の前に敗れた。
前述のように魔獣のせいでいなくなっても、レン市長がオス羊にエスケル黄帝液を飲まし、メス羊にハチャメチャさせるため減ることは無い。むしろ増える。
超インフレ編集
計画性の逸脱した魔獣の購入によって、借金の額があまりにもふくれあがってしまった。文字の読み書きすらできない陛下が仕切る不良債権処理はただひたすら貨幣の発行を急激に行い続けることだけだった。そのため経済的な信用を失い、他国との外交は相手にされず、急なインフレ大国となりプププランドはジンバブエを模すこととなってしまった。これにより一挙に大不況となった。失業者は増加して全体が99.9%を迎えたが相変わらず陛下は『働かないニートは死刑だゾイ』『パンがなければカービィのせいだゾイ。』『国をこんなにまで陥れたバカは腹を切って死ぬべきだゾイ。』と発言し、責任を取る姿勢は一抹も感じられない。 外交はなく、国際的な孤立を保っているためリーマンブラザーズ倒産による不況の加速は免れたが、実質まだそちらの影響で済んだほうが100倍マシだと思われた。なぜならばもう我が国プププランドには労働力による経済活動がないので回復は困難であるから。
マスメディア編集
唯一のテレビチャンネルとして、国営のテレビ放送がされている。チャンネル名はチャンネルDDD。しかし評判は悪くNHKや朝鮮中央放送よりも酷評である。また、民間のリベラル紙プププタイムズと国が発行しているデデデミラーという新聞が存在する。でも案の定国が発行しているデデデミラーは酷評。なぜなら、内容のほとんどがデデデの関連グッズや、デデデを崇めることを強要する広告で埋め尽くされており、新聞とはいえないほど分厚いからである。
文化編集
ププビレッジは多民族国家のため、様々な文化が混在する。 コンビニとか、ガソリンスタンドとか、本屋とか。どう考えても地球(特に先進国)の文化です。
テレビアニメ「星のデデデ」と「星のフームたん」を全宇宙に放送したことがある。 しかし、星のデデデは酷い作画によって視聴率が0.0001%しか取ることができなかった。星のフームたんについては視聴率が100%。
さらに以前、プププランド横断ウルトラクイズなるものが放送される予定だったらしいが、予算の都合上実現できなかった。
ププビレッジ以外の地域編集
そもそもデデデのことを知らない住民が多い。人もそこまで多くいるわけでは無い。
- カブーの谷(株ぅの谷)
- ゲームで動いているカブーは、小型であり、ここにいるのは大型のカブーの中でも口しか動かない生物石がいるし、カブトムシが採れるわけでもない。
- キラウェア火山(嫌上阿火山)
- プププランドのはずれにある山であり決してハワイのキラウエア火山ではない。さらにその最深部に超古代の生物が眠っているといわれる。阿蘇山と親戚関係。
- ウィスピーウッズの森
- ウィスピーウッズを中心とした怪物の森。森へ入ったものは串焼きになる。
- アコルの森
- ウィスピーウッズの森と違いかなりグロテスク。侵入者を捕食するアコルという万年樹がある。アコルはアコム社員が森へ入り、ビール(当然アルコール入り)を木の苗にぶちまけた事が始まり。それ以降アルコールで成長した木は「アルコールで育った木」としてアコルと名がついた。
- 墓場
- ゾンビの生産場。奥の祠に3匹の超古代の生物(海・陸・天空)を目覚める宝球がある。
- デデデ帝国大学付属小学校(現:プププ小学校)
- なぜか小学校なのに帝国大学付属になっている。元々はデデデが子供たちを洗脳するために造ったが、カービィと魔獣との激しいバトルの末に校舎が3回も爆散し、廃校になってしまった。現在は別の場所で「プププ小学校」として開校。
- デデデ帝国博物館
- 国名はプププなのに国王はデデデである。だからデデデ帝国はおかしい。
- デデデベガス
- ラスベガスのパクリ。
主な事件編集
- ワドルディの食文化大革命:プププランド全土を巻き込んだ政変。
ゲーム作品 : | 初代 | 夢の泉の物語 | ピンボール | カービィボウル | 2作目 | ブロック崩し | スーパーデラックス | カービィのきらきらきっず | 3作目 | 64版 | コロコロカービィ | 夢の泉デラックス | エアライド | 鏡の大迷宮 | タッチ!カービィ | 参上! ドロッチェ団 | ウルトラスーパーデラックス | 毛糸のカービィ | あつめて!カービィ | Wii版 | トリプルデラックス | ロボボプラネット|スターアライズ |
---|---|
アニメ : | 星のカービィ (アニメ) |
まんが伝記 : | デデデでプププなものがたり (ひかわ博一) | さくまカービィ (さくま良子) | プププランドの仲間たち (姫野かげまる) | カービィとデデデのプププ日記 (まつやま登) | も〜れつプププアワー! (谷口あさみ) |
登場人物 : | カービィ | ワドルディ | アドレーヌ | リック | カイン | クー | デデデ大王 | メタナイト | エスカルゴン | ギャラクティック・ノヴァ | ギャラクティックナイト | ゼロ | ダークゼロ | コックカワサキ | グーイ | カスタマーサービス | マホロア |
関連実在人物 : | 桜井政博 | 宮本茂 | 水森亜土 |
関連組織 : | HAL研究所 | フラグシップ | 任天堂 | ナイトメア社 |
その他 : | プププランド | 戦艦ハルバード | ワドルディの食文化大革命 | プププ新聞社 |
この項目「プププランド」は、まだカービィのおやつにすらなりません。フルコースにして下さるコックカワサキを求めています。 (Portal:スタブ) |