俺がお前でお前が俺で
俺がお前でお前が俺で(I am you,and you are me)とは、「体と魂が入れ替わった」という現実からかけ離れた馬鹿馬鹿しい非科学的な下らなすぎて反吐がでそうなくらい意味の解らないシチュエーションではなく、「俺」と「お前」は同じものだということである。山中恒が1979年自身の著書で証明した。彼が書いたのは「おれがあいつであいつがおれで」であるが、正式には「俺がお前でお前が俺で」である。あいつだろうがお前だろうがどうでもいいだろうが、まぁ、ね!

概要編集
ドラマやアニメでは、よく「体と心(魂)が入れ替わった!」などという訳のわからない状況が生まれることがある。この項目はそんなくだらない事のためにあるのではない。俺がお前でお前が俺でとは、一言で言うと、「俺がお前でお前が俺で」とは「俺⇒お前」かつ「お前⇒俺」すなわち「俺⇔お前」を表している。要するに、「俺」はお前、つまりあなただということだ。こんなことは考えられないかもしれないが、最近になって証明された。1=2とよく似ている。
これを使えば隣の席のあいつも「俺」になり、気になるあの娘も「俺」になり、hydeでさえも「俺」になる。このことによって、全ては自分なのだから、かなり生活が自由になる事がわかる。お前のどこが「俺」なのかは難しい問題だが、お前の存在自体が「俺」だと思ってもらえれば良い。例えば先生が「俺」なのだから、無理して面倒な敬語を使う必要もない。クラスの全員が「俺」なのだから、大声で歌っても構わない。そして名前もいらない(でも名前は家族が付けてくれた大事なものです。大切にしましょう)。「俺がお前でお前が俺で」が明らかになったことで、もう他人を気遣う必要もなく、いや、「他人」という言葉も無くなり、自分が好きなように生きることが出来るのだ。これで他の出来る子達と比べられる事もない。出来る子達も「俺」なのだから。
証明編集
基本的な証明編集
- 人の名前を使った方が分かりやすいので、誰でも知っているハトヤマとオザワを例として使う。
- ハトヤマが『俺』を使う。
- この場合の『俺』は『ハトヤマ』を指すので 俺=ハトヤマ……A
- 次にオザワが『俺』を使う。
- この場合の『俺』は『オザワ』を指すので 俺=オザワ……B
- A、Bより
- 俺=ハトヤマ=オザワ
- 『ハトヤマ』から見ると『オザワ』は『お前』である。
- よって俺=ハトヤマ=オザワ=お前……C
- Cより
- 俺がお前でお前が俺でが成り立つ。
※ただし、この証明は一人称に「俺」を使う人にしか適用することが出来ない。一人称の呼び方が数多くある日本では、「俺」でない人も現れてくるわけだ。「僕」や「私」なら多くいるので「お前=僕」などという式が出来るかもしれないが、「おいどん」などは古いし使う人も少ないため「おいどん=お前」は難しいかもしれない。しかし事実は事実なので、いずれまた新たな証明が世に出てくることだろう。これを読んでいるお前…いや「俺」も知っていたら教えてほしい。
分かる事編集
俺がお前でお前が俺でつまり俺=お前によって明らかにされた事柄や謎が多々ある。
あなたとは違うんです編集
普通に聞くと「当たり前だろ!」と言いたくなるが、俺=お前であるため、これは完全に間違いである。これを言った福田康夫とこれを言われた記者はイコールなのでこんな言い訳は通用しない。今すぐエクストリーム・謝罪にエントリーして国民に謝るべきだ。
俺一人でお前ら三人分だから編集
たまに聞くことがあるが、「何を根拠にそんな事を言えるんだ」と疑問を持つ人が多いだろう。しかしこれは1=2と俺=お前を応用するといとも簡単に理解することが出来る。
- 仮定:俺=お前,1=2
- 仮定より
- 1=2=3
- よって1=3……A
- 俺=お前……B
- A,Bより
- 俺一人=お前(ら)三人
しかもこの証明が成り立つことによって「俺=お前ら(複数人)」である事が解った。俺一人=お前ら三人というのは実力が=なのか学力が=なのかよく分からないと思うが、とりあえず「存在自体」が俺一人=お前ら三人だと思っておいてもらおう。細かいことは気にしたら負けだし、誰も気にしないのでただそういった事実があるという話だ。それ以上でもそれ以下でもない。
例外編集
世の中には例外と言う物がごく稀にある。そこはどうかお察しください。
- 吾輩
ご存じの通り、「吾輩」は「猫」である。それ以外は考えられない。よって「猫」は「俺」ではない。
ひよこ陛下は「俺」でも誰でもなくひよこ陛下です。この事実は永遠に変わりません。
- 自分の名前
自分のことを呼ぶときに「俺」ではなく「○○(自分の名前)」と自分の名前を呼ぶ人もいる。これはもちろん「俺」ではないし、「俺」であって欲しくもない。
- もう一人の僕
ピラミッドが光って出てくる。これは元から「俺」だが、本当は存在している物ではない。よってクラスのみんな(つまり俺)よりも「俺」からかけ離れた存在である。
- 「うちらは二人で一人だもんね~」
上に同じ。まあこっちのほうがまだましだが。
「俺がお前でお前が俺で」を使った問題解答編集
「俺がお前でお前が俺で」に従えば、特に歴史ではほぼすべての問題を答えることが出来る。ここでは「俺=お前ら(複数人)」を使ったものも載せておく。
歴史編集
- 推古天皇の摂政になったのは誰か
- 答えは聖徳太子だが、「聖徳太子=俺」なので「俺」でも○。
- 徳川最後の将軍は誰か
- 徳川慶喜だが、「徳川慶喜=俺」なので「俺」も○。
- アインシュタインとは誰か
- 本当は相対性理論を発見した…などと長々と書かなければならないが、「俺」で十分。
- 戦国時代に…
- 俺。
- サルバドール・ダリとは
ダリ?誰か - 「不死身で天才の俺」と書けば満点。
- 細川氏、山名氏などをまとめて何と呼ぶか。
- 答えは守護大名だが、この場合俺=お前らのお前らに細川氏&山名氏を代入することで俺=細川氏&山名氏の式が成り立つため、答えは「俺」でも○になる。
数学編集
- 太郎君と花子さんは駄菓子屋で1個20円の飴を合計10個買いました。その際、太郎君は120円、花子さんは80円を代金として払いました。太郎君はいくつ飴を買ったのでしょう。
- 本当は方程式などを使って解くのだが正直面倒くさい。よって俺=お前を使う。
- 俺=お前に俺=太郎君、お前=花子さんを代入。
- 太郎君=花子さん
- 花子さんも太郎君であることが分かる。
- 飴の合計個数は10個である。
- 答え.10個。
国語編集
- 傍線部①の雅人君の心情と、そう答えた理由を書きなさい。
- 心情―鬱陶しいと思っていた。
- 理由―俺=お前=雅人君であるため、俺は今鬱陶しいと思っているから。
関連項目編集
この項目「俺がお前でお前が俺で」は、執筆者がクラックをキメていた可能性もありますが、今はまだクソの山です。より愉快にしてくださる協力者を求めています。さぁ、これを見ているあなたも、恥ずかしがらずに書き込んでみよう! (Portal:スタブ) |