Uncyclopedia:過去の季節の画像(仮)
季節の画像をコメントとともに。
ここでは2006年12月8日から現在までの画像を展示しています。
夏休みの宿題が終わる日の統計グラフ。多くが序盤と終盤に集中する。
2007年8月4日~9月10日このまましばらくお待ちください。
2007年10月22日~11月1日このまましばらくお待ちください。
2007年10月22日~11月1日おでんの恋しい季節。
2007年11月1日~11月12日全ての利用者に新年の挨拶をするアンサイクロペディアの管理者。
2008年1月1日~1月20日スキーの季節。
2008年1月27日~1月31日葛湯のおいしい季節。風邪をひかないように。
2008年1月31日~2月13日バレンタインデー終了のお知らせ
2008年2月14日~2月21日合否発表の季節。
2008年3月4日~3月26日スギ花粉と愉快な仲間たちが人間に春の訪れを知らせる。
2008年3月26日~4月19日馬鹿共が親の金でエクストリーム・新歓コンパにエントリーする季節。
2008年4月19日~4月30日労働条件の多様化により大型連休など無関係な人もいる。
2008年4月30日~5月11日5月の大型連休が終わると、大抵の学生はこうなる
2008年5月11日~6月3日雨が続いて鬱な季節。あの方も地下駐車場で首吊り?
2008年6月3日~7月8日9月1日の恒例行事、
家屋壊し救助訓練
2008年9月1日~9月16日運動会の季節
2008年10月10日~10月30日エチゼンクラゲの季節
2008年10月30日~12月24日サンタが街にやって来た。
2008年12月24日~2009年1月1日「出口ユキ」出没注意
2009年1月21日~2月5日「バレンタイン中止のお知らせ」
2009年2月5日~2月16日春。
2009年3月1日~3月16日スギ花粉と愉快な仲間たちが人間に春の訪れを知らせる。
2009年3月16日~3月29日馬鹿共が親の金でエクストリーム・新歓コンパにエントリーする季節。
2009年3月29日~4月12日ゴールデンウィークなんて意外にこんなもん。
2009年4月28日~5月3日アニメキャラも五月病
2009年5月7日~6月8日梅雨の季節
2009年6月8日~6月20日台風一家
2009年6月29日~7月29日夏の風物死
2009年7月29日~8月4日秋の旬の果物。上:柿
2009年9月21日~10月12日秋の旬の果物。下:リンゴ
2009年9月21日~10月12日芋煮会の正しい作法。
2009年10月12日~11月19日冬がはじまるよ。
2009年11月19日~12月1日サンタクロースに注意。
2009年12月1日~12月25日サンタクロースに注意。
2009年12月1日~12月25日冬の寒空の中で食べるおでんは、また格別である。
2010年2月5日~2月25日花粉症は辛い病である。
2010年3月14日~4月7日ニッポンのさくら
2010年4月7日~4月12日ニッポンのさくら
2010年4月7日~4月12日冬将軍と春ちゃんの攻防により、4月になっても三寒四温が続く。
2010年4月18日~4月26日カルピスは原液で飲むものである。
2010年6月23日~7月12日正しいクールビズの服装。
2010年6月23日~7月12日枝豆が美味しい季節になりました。
2010年7月12日~8月28日芸術の秋にふさわしい一枚。
2010年9月10日~10月3日秋の旬の果物。上:柿
2010年9月26日~10月3日秋の旬の果物。下:リンゴ
2010年9月26日~10月3日運動会の一環で相撲が行われた。
2010年9月26日~10月3日刑務所だって文化祭ぐらいする。
2010年9月26日~10月24日もう冬ですね。
2010年12月1日~12月3日しばらくお待ちください。(※クリスマス関連の画像はあえて掲載しません。)
2010年12月3日~12月5日会津若松(会津遺恨市国)では100cmを超える豪雪により陸の孤島と化し、電車・車は完全にストップ。
(上)2010年12月26日午前3時の会津若松駅。電車も前日昼から駅で立ち往生となり、乗客は車中泊となった。(この後、画面左の電車は午後0時半にようやく駅を出ました。)
2010年12月26日~12月31日初春 昨年はお世話になりました。2011年もよろしくお願いします。
アンサイクロペディア日本語版ジャッジメント管理者及び利用者一同
2010年12月31日~2011年1月14日大学入試センター試験について。
2011年1月14日~1月23日今年も多くの鰯が粛清される予定、愛護団体の抗議が予想される。
2011年1月23日~2月6日身勝手な日本人が毎年バレンタインデーを開催しているせいで、アフリカの罪の無い人々が多数犠牲になっている。
2011年2月10日60kgの米俵2俵を軽々と持ち上げた力士達(1854年)。このように、相撲は数百年の伝統を持つスポーツ、すなわち国技なのである。
2011年2月10日~2月15日2月22日は独島の日、みんなでお祝いするニダ。
2011年2月16日~2月23日アンサイクロペディアンに聞いたゴールデンウィーク?の過ごし方。
2011年4月30日~5月6日「ゴールデンウィーク?は楽しかったね!」「うん!」
2011年5月6日~5月11日「ゴールデンウィーク?は楽しかったね!」「うん!」
2011年5月6日~5月11日子ども「パパ、ゴールデンウィーク?は楽しかったね!」
パパ「…うん、そうだね…………」
2011年5月6日~5月11日ジューンブライドの季節です。リア充爆発しろ!
2011年5月28日~