利用者:Amatias/第6回Uncyclopedia執筆コンテスト
第6回コンテストは全ての過程を終了いたしました。結果発表が大幅に遅れましたことをお詫びします。
結果発表はこちらをご覧下さい。
世間の小中学生や高校生は、間もなく夏休みの時期に入るかと思います。地域によっては、もうすでに夏休みに入っている所もあるかもしれません。そんな夏休みに付き物なものといえば夏休みの宿題。自由研究とか計算ドリルとか読書感想文とかに苦しめられたアンサイクロペディアンの方も多いのではないでしょうか。特に読書感想文なんかはきつかったなと記憶しておりますが、いかがでしょうか。ああ、わざわざ読書感想文を書くためだけに課題図書を読むということはもうしたくないです。
そんな訳でアンサイクロペディアンの皆さんには、夏休みの宿題をやって提出する権利をあげたいと思います。といっても、そんなにいっぱい宿題を出すつもりはありません。今年の夏休みの宿題は読書感想文……もとい、読書感想文を発展させた「文学作品記事コンテスト」。これだけです。どうだ、すごいだろー! かっこいいだろー! ワハハハハ!!
ということで本日より、夏休みの宿題こと「第6回Uncyclopedia執筆コンテスト」を開催致します。宿題は始業式の日のホームルームの時に提出してください。
概要編集
期間編集
- 執筆者・審査員募集期間 - 7月18日 から 9月1日 10:00(JST) まで
- 執筆期間 - 7月21日 0:00(JST) から 9月1日 10:00(JST) まで
- 審査期間 - 9月1日 10:00(JST) から 9月8日 10:00(JST) まで
- 結果発表 - 9月8日 10:00(JST) 以降
現在、全てのコンテストの過程は終了いたしました。
参加資格編集
以下の条件を全て満たしていることを参加資格とします。
- 登録利用者
- 1回以上、通常記事空間で編集を行った者
- ただし、全ての編集が削除・差し戻し・取り消しがされている場合を除く
出展要件編集
- 執筆者本人のアカウントによって執筆期間中に通常記事空間に執筆された新規記事、あるいは全面改稿された記事を出展することができます。全面改稿を行う際には、必ず所定の手続きを経てから行うようにしてください。
- 記事のテーマは「文学作品」とします。詳細は#テーマについての詳細をご覧ください。
- 出展記事数、記事量は問いません。
- 執筆者は、執筆期間中に何回も加筆・修正を行うことが可能です。
- 執筆者によって執筆期間中に執筆された最後の版を審査対象とします。
- 審査期間中に、出展記事にどうしようもない記事等の指定された場合は出展は無効となります。また、今回のコンテストを理由に、通常の削除議論等を妨げることはありません。
テーマ編集
今回のコンテストは、一般的な夏休みの宿題である読書感想文をパク、もといオマージュしたものであります。よって、今回のコンテストのテーマは「文学作品」とすることとします。よって執筆者の皆さんには、ご自身のお気に入りの文学作品を、感想文ではなくて記事という形で表現していただくこととなります。
対象となる作品のジャンルは何でもかまいません。それこそ古典文学だろうが、現代文学だろうが、純文学だろうが、大衆小説だろうが、推理小説だろうが、ライトノベルだろうが、ケータイ小説だろうが、官能小説だろうが何でもかまいません。
「Fateは文学」といった言葉に代表されるように、一部ではエロゲ等のノベルゲームを文学と扱っている傾向があるようですが、残念ですが今回はノベルゲームを記事の対象とすることはできません。ただし、『ひぐらしのなく頃に』のように実際に文学作品という形で書籍化されたノベルゲームの場合は、記事の対象とすることが可能です。
インターネット上に掲載されている作品を記事の対象にすることもできますが、Uncyclopedia:削除の方針と合致するような物は対象とすることができませんのでご注意ください。
審査ルール編集
- 審査は、あらかじめ募集した審査員によって審査されます。審査員と執筆者は兼務することは可能です。
- 審査員は、所定の会場にて所定の期間中に最大100点、最低0点の評点をつけることができます。
- 今回のコンテストでは、特に基準点を設けることはしません。各々の基準で自由に審査を行ってください。
- 最終的な順位決定には、評点を偏差値に換算したポイントを用います。審査した全ての審査員のポイントの平均点を順位決定に用います。
- 審査員が、執筆者として参加した記事を採点することは可能ですが、ポイント換算時には自動的に他の審査員のポイントの平均点をそのまま、当該審査員のポイントと致します。
- 全ての記事の採点を行わなかった審査員の審査は無効となります。
参加者編集
参加者募集は終了いたしました。たくさんの方のご参加、ありがとうございました。
執筆者編集
- ま、ぼちぼちOld-gamer 2008年7月18日 (金) 00:36 (JST)
- どんな作品が並ぶのか楽しみ。--かぼ 2008年7月18日 (金) 18:58 (JST)
- ここはやはりファンタジー関連で参加したいと思います。--流那<Talk> 2008年7月18日 (金) 19:56 (JST)
- ぜひぜひ参加させていただきます。SF関連の予定。--厄無し 2008年7月18日 (金) 23:42 (JST)
- 俺、このコンテストが終わったら記事のネタになった本の読書感想文を書くんだ……。--Amatias 2008年7月19日 (土) 02:00 (JST)
- 下の方にキ○ガイなこと書いてますが、参加させていただきます。--231 2008年7月19日 (土) 21:07 (JST)
- やるからには純文学を責めてみます--Nullpo-gattu 2008年7月20日 (日) 00:56 (JST)
- 久しぶりに俺参上。まぁ、前からやるって言ってたのでついでってことで。また一から買いなおそうか。--八月十五日 2008年7月20日 (日) 02:15 (JST)
- 皆様初めまして。新参者ですが宜しくお願いします。どうぞお手柔らかに…。s.fukasawa 2008年7月21日 (月) 01:15 (JST)
- 僕の同級生で銀河英雄伝説をネタに読書感想文書いた凄いおにゃのこがいたなぁ…長すぎるだろ…アニメ版でも長すぎるだろ…腐女子だったんだろうか…--ムツケ 2008年7月23日 (水) 00:27 (JST)
- ついやっちゃうんだ。みんなも一緒にやってみようよ。まあ、読書感想文はちーと苦手だが・・・・・・。--Kooo 2008年7月24日 (木) 22:19 (JST)
- 空回りだけは避けたい。--誰か 2008年7月25日 (金) 22:23 (JST)
- 丁度書いてみたいラノベ作品があるのでやってみようと思いました。頼む、私のPCよ、今回は壊れないでくれ!-- :
このユーザー にピンときたら、こちらまで! 2008年7月30日 (水) 22:06 (JST) - 誰も詩なんて聴いてないのです。だからパノラマ島に帰って!おねがい!と春先の目でぶつぶつ呟きながら夏の日に。--Seraphita[Note] 2008年8月3日 (日) 04:19 (JST)
- なんか古典文学やります--パープル 2008年8月5日 (火) 13:51 (JST)
- 頑張ってみます--黒覆場虎 2008年8月8日 (金) 15:04 (JST)
- 初参加ですが、一生懸命やります。----Nana-shi 2008年8月8日 (金) 20:48 (JST)
- 読書感想文を書いた覚えがない。--Ore tatieno 2008年8月18日 (月) 20:32 (JST)
- できるかぎり頑張ろうと…--Iovzyakasi-01- 2008年8月23日 (土) 00:27 (JST)
- 参加させることに意義があります。--三焦全欠損症 2008年9月1日 (月) 08:50 (JST)
審査員編集
まあ、最近暇でしたし採点者になってみます。--ダークネス 2008年7月18日 (金) 05:01 (JST)申し訳無い。私生活の方が急に忙しくなって来たので審査員を辞退します。本当に申し訳無い。--ダークネス 2008年9月1日 (月) 02:45 (JST)- 執筆に関わるだけのアイデアが浮かびませんが、とりあえず採点だけでも参加させていただきます。--Asakaze 2008年7月18日 (金) 13:40 (JST)
- 生まれてこの方一度も読書感想文を提出したことがないので、執筆は諦めて審査に回りたいと思います。 --by(あ) 2008年7月18日 (金) 21:28 (JST)
これは楽しそうですね。執筆者さんたちの宿題を見るのが楽しみです。--ロイド 2008年7月19日 (土) 01:12 (JST)すみません!諸事情でもう来れなくなりますので辞退ということで…--ロイド 2008年9月2日 (火) 23:59 (JST)- このコンテスト、主催者権限により俺の優勝とする! ……冗談です。--Amatias 2008年7月19日 (土) 02:00 (JST)
- 文学なんてろくに読んだことがないので、審査員でお茶を濁します。--BCD 2008年7月19日 (土) 14:44 (JST)
- 「初心者ほやほや」なものです。興味本位で、審査がしたくなりましたので、参加表明いたします。どうやらぎりぎり参加資格をつかんだ模様。。。--ぬこ主 2008年9月1日 (月) 00:58 (JST)
出展記事編集
執筆期間は終了いたしました。たくさんの方のご参加、ありがとうございました。
執筆者の方は、以下のスペースに自身が書かれた(書く予定の)執筆記事を並べてください。なお、今回のコンテスト出展記事にはほかの記事と区別を行うため、
{{執筆コンテスト出品|6}}
と、出展記事に記述するようお願いします。
出展会場用には、こちらのコピペをご利用ください。
=== [[記事名]] === :執筆者:~~~~ :記事区分:新規作成 or 全面改稿 :ひとこと: :もうひとこと:
===紅===
- 執筆者:八月十五日 2008年7月20日 (日) 02:22 (JST)
- 記事区分:新規作成
- ひとこと:紫と斬彦は俺の嫁。リン・チャンシェン、かわいそうです(;ω;)ブワッ
- もうひとこと:『電波的な彼女』の新刊まだですか。
ごめんなさい……私生活でちょっとグチャグチャしてしまい、いろいろ間に合いませんでした。気合で乗り切ろうとしたのですが、あまりにも山頂過ぎて泣斬されそうなので、ぎりぎりで出展辞退します。でも、紅の記事は書きます。今回は無理でした……--八月十五日 2008年9月1日 (月) 00:48 (JST)
変身 (カフカ)編集
- 執筆者:Old-gamer 2008年7月20日 (日) 14:12 (JST)
- 記事区分:新規作成
- ひとこと:老人と海とどっちにするか迷った。
- もうひとこと:銀河ヒッチハイク・ガイドは、正直こっちに勝てる気がしない。
札幌着23時25分編集
- 執筆者:s.fukasawa 2008年7月21日 (月) 01:15 (JST)
- 記事区分:新規作成
- ひとこと:文学作品の記事ってこうですか?わかりません><
- もうひとこと:元ネタの本が自室のどこかにあるはずなのですが、どうしても見つからなかったので、記憶を頼りに書きました。
=== 赤い糸 (小説) ===
- 執筆者:Amatias 2008年7月21日 (月) 02:15 (JST)
- 記事区分:新規作成
- ひとこと:一度は新規作成を諦めたこの記事で勝負します。スイーツ(笑)
- もうひとこと:本筋の勝負で負けても、別の意味で負けられません。これは意地の勝負、そう感じる今日この頃です。
復活の日編集
ホビットの冒険編集
- 執筆者:流那<Talk> 2008年7月21日 (月) 18:53 (JST)
- 記事区分:新規作成
- ひとこと:映画化記念も兼ねてます。
- もうひとこと:本当はナルニア国ものがたりを書きたかったのですが、ナウル共和国物語に勝てる気がしなかったのでやめました。
豪華特急トワイライト殺人事件編集
- 執筆者:231 2008年7月22日 (火) 10:18 (JST)
- 記事区分:新規作成
- ひとこと:札幌まで行ったんだから、帰りも書かないと。
- もうひとこと:札幌着23時25分の二番煎じにならないように頑張る。と言われている。
舞姫編集
- 執筆者:s.fukasawa 2008年7月23日 (水) 19:46 (JST)
- 記事区分:新規作成
- ひとこと:2作目って良いのかしら。「出展記事数、記事量は問いません。」ということはたぶん大丈夫ですよね。
- もうひとこと:どういった記事ならば許容されるのか試行錯誤しながらやっております。
冬眠 (草野心平)編集
- 執筆者:かぼ 2008年7月24日 (木) 23:48 (JST)
- 記事区分:新規作成。春殖をリダイレクトにします。
- ひとこと:詩も無ければ面白くないだらう?
- もうひとこと:あああああああああ!
ドン・キホーテ編集
- 執筆者:誰か 2008年7月25日 (金) 22:51 (JST)
- 記事区分:新規作成
- ひとこと:同名のディスカウントストアの方が有名なのかもしれない。
- もうひとこと:できれば前回と同程度の評価を貰いたいです。
円環少女編集
- 執筆者: :
このユーザー にピンときたら、こちらまで! 2008年7月30日 (水) 22:14 (JST) - 記事区分:新規作成
- ひとこと:そもそもこの作品の認知度が不明なんだけど……。
- もうひとこと:マジメに本当のことを書いてもネタになる、それが『円環少女』。
女の一生編集
今昔物語集編集
- 執筆者:パープル 2008年8月5日 (火) 13:55 (JST)
- 記事区分:新規作成
- ひとこと:テキトーに。
- もうひとこと:全裸で。
トロッコ (芥川龍之介)編集
- 執筆者:: --Nana-shi 2008年8月8日 (金) 22:01 (JST)
- 記事区分:新規作成
- ひとこと:どうかお手柔らかに。
- もうひとこと:石を投げないで。いややっぱり投げて。
新本格魔法少女りすか編集
- 執筆者:黒覆場虎 2008年8月9日 (土) 18:57 (JST)
- 記事区分:新規作成
- ひとこと:ファンから怒られる程度に頑張ります。
- もうひとこと:りすか0早く出ないかな…
蜻蛉日記編集
- 執筆者:Ore tatieno 2008年8月18日 (月) 20:32 (JST)
- 記事区分:削除済みの記事を再作成
- ひとこと:ふー、びっくりした。
- もうひとこと:削除前の内容は知らない。ひねりがあるかどうか謎。やっぱり読書感想文は苦手だ。
=== ガリア戦記 ===
- 執筆者:ムツケ 2008年8月20日 (水) 21:23 (JST)
- 記事区分:新規作成
- ひとこと:昨日、カエサルが枕元に立ったので決めました。
- もうひとこと:今日は寝床に塩を盛っておくのでたぶんカエサルも来ないと思います。
- 出品者の希望により、出品が取り下げられました。--Amatias 2008年9月4日 (木) 04:46 (JST)
緋色の研究編集
- 執筆者:Iovzyakasi-01- 2008年8月23日 (土) 00:38 (JST)
- 記事区分:新規作成
- ひとこと:ぼちぼち頑張ります。
- もうひとこと:まさかアンサイクロペディアで読書感想文(発展型)を執筆するとは…
車輪の下編集
- 執筆者:Nullpo-gattu 2008年8月31日 (日) 03:20 (JST)
- 記事区分:新規作成
- ひとこと:実は通読せずに途中で挫折してたりする
- もうひとこと:口でクソたれる前と後に“サー”と言え
=== 銀魂 3年Z組銀八先生 ===
- 執筆者:数字ブーム 2008年8月31日 (日) 19:57 (JST)
- 記事区分:新規作成
- ひとこと:結構読めるかも
- もうひとこと:バケツ・ローリング・フェスタ・・・・。
立候補もせず、しかも即時削除のため。
大いなる助走編集
- 執筆者:s.fukasawa 2008年9月1日 (月) 05:57 (JST)
- 記事区分:新規作成
- ひとこと:すいません。3作目です。審査員の皆様には大変お手数をお掛けしますが、宜しくお願いします。
- もうひとこと:この記事は、実在の事件・人物・ウェブサイト等とは一切関係ありません。
施氏食獅史編集
- 執筆者:三焦全欠損症 2008年9月1日 (月) 08:50 (JST)
- 記事区分:新規作成
- ひとこと:詩… 詩… 詩…
- もうひとこと:疲れた…
審査会場編集
審査期間は、 9月1日 10:00(JST) から 9月8日 10:00(JST) までとなっております。
- /審査会場 - 審査期間は終了いたしました。たくさんの方のご参加、ありがとうございました。
結果発表編集
結果発表は、 9月8日 10:00(JST) 以降となっております。
- /結果発表 - 大変お待たせいたしました。現在、結果発表を行っております。
コメント編集
質問・意見・罵倒・コメント等がありましたら、こちらまでお願いします。--Amatias 2008年7月18日 (金) 00:13 (JST)
- セッティングおつかれさまです。文学作品ということですが、随筆・評論・詩歌はOKでしょうか?また六法全書・戦時公債者名簿・広辞苑・学研図鑑「植物」・チャート式数学・タウンページ・プロ野球選手年鑑の類は対象外という理解でよいでしょうか?--かぼ 2008年7月18日 (金) 00:43 (JST)
- セッティング乙です。さて本なら良いと言うことで時刻表やエロゲーのノベル版でもよろしいのでしょうか?所詮、屁理屈になりますがw
それと書き方ですが、いったいどのように書けばいいのかイマイチわからないです。論文にユーモアを練りこんだ感じでいいのでしょうか?単純に自分が頭悪いのですが気にしないで下さい--231 2008年7月18日 (金) 17:17 (JST)- コメントされたらレスしないわけにはいかないので、すでに書いてあることの焼き直しですがマジレスさせていただきます。まず、宮脇俊三作品のように時刻表を中軸に据えた紀行文、随筆ならOKですが、時刻表そのものを今回のコンテストで題材とすることはできません。
- エロゲーのノベル版についてはOKです。『炎の孕ませ同級生』だろうが『つよきすアナザーストーリー 蟹沢きぬの場合』だろうが『メビウスの輪』だろうがどんとこいです。あ、最後のは正式に書籍化された訳じゃないけどまあいいや。つまりは、「本なら良い」ということは全くないので、そこの辺りを了承いただければと思います。
- 記事の内容については、通常通り書かれているような記事で構いません。過去に行われたコンテストに出品された記事を参考にしていただければ、お分かりになるかと思います。--Amatias 2008年7月19日 (土) 02:00 (JST)
- お疲れさまです。当初 長い執筆期間などから勝手にUnBooksの記事コンテストだとばかり思っていた馬鹿者でございます。趣旨は「読書感想文の延長」とのことですが、やっぱりUnBooks記事は対象外なんですよね(通常名前空間の記事、と明記されていますし)。いえ、いいんです、独り言です。コメントです。--ike(Talk / Cntrbtns) 2008年7月25日 (金) 22:35 (JST)
- 独り言だろうが、ここに書かれたコメントなのでお返事させていただきます。申し訳ありませんが、今回のコンテストではUnBooks記事は選定の対象外ということになります。
- そういえば、いまだかつてアンサイクロペディアではUnBooks記事を対象としたコンテストは行われていないんですよね。……ないかもしれませんが、次回やる際には考慮します。--Amatias 2008年7月26日 (土) 23:16 (JST)
- セッティングおつかれさまです。なにぶん初心者で、わからないことがあるので、確認させてください。<(_ _)>
- 時期が時期なので、なんなのですが、、、
- 「参加資格の条件」は、審査員にも適用されるのでしょうか?--ぬこ主 2008年8月30日 (土) 21:27 (JST)
- ちなみに私の場合、参加資格のうち、
- 「登録利用者で、1回以上、通常記事空間で編集を行った者」には該当しますが、
- その編集対象の記事が、アンディクショナリーに移動したため、
- 最後の条件「ただし、全ての編集が削除・差し戻し・取り消しがされている場合を除く」
- にひっかかる可能性があるように思われます。
- というわけで、主催者さんのご判断で、もしNGの場合、お手数ですが、
- 削除のほう、宜しくお願いします。--ぬこ主 2008年8月31日 (日) 23:31 (JST)
- 残念ですが現在のルールに厳格に当てはめますと、現時点では参加する権利がありません。ですが、募集期間中(本日の10:00まで)に"1回以上、通常記事空間で編集を行えば"、参加する権利を手にすることができます。それまでに、通常記事空間での書き込みが確認できませんでしたら、残念ですが審査する権利を失ってしまいますので、ご了承くださいませ。現時点での削除は見送ります。--Amatias 2008年9月1日 (月) 00:06 (JST)
- さきほど、内容的には、まだまだ不完全ではありますが、
- 通常記事空間に新規で記事を追加いたしました。
- ご確認のほど、宜しくお願い致します。--ぬこ主 2008年9月1日 (月) 01:05 (JST)
- 残念ですが現在のルールに厳格に当てはめますと、現時点では参加する権利がありません。ですが、募集期間中(本日の10:00まで)に"1回以上、通常記事空間で編集を行えば"、参加する権利を手にすることができます。それまでに、通常記事空間での書き込みが確認できませんでしたら、残念ですが審査する権利を失ってしまいますので、ご了承くださいませ。現時点での削除は見送ります。--Amatias 2008年9月1日 (月) 00:06 (JST)
- お疲れ様です。ご存知のとおり、私の作品ガリア戦記は未完成です。最終的に書き上げる事が出来ませんでした。関係者の方、大変申し訳ございませんでした。つきましては当記事の出品取り下げ及び削除を願いたいのですが、よろしいでしょうか?ご回答していただければ幸いです。--ムツケ 2008年9月3日 (水) 00:52 (JST)
- 先ほど、当該項目については出品取り上げを行いました。対応が、大幅に遅れましたことをお詫びします。--Amatias 2008年9月4日 (木) 04:46 (JST)
- もう次の夏休みも目前だというこの時期に、失礼致します。
- 設定されていた締め切りまで予定の記事も投稿せず、かといって辞退を表明するわけでもなく、沈黙のまま現在(詳細な日時につきましては、お手数ですが署名を参照くださいませ)まで経過してしまったことにつきまして、謝罪させていただきます。主催されたAmatias様には、後ほどあらためて謝罪に伺おうと思います。また、このページに名前を連ねたすべての方、このページにかつて(これから)興味を持った(持つ)方へ。本当にすみませんでした。けじめとして記事は書きましたが、節タイトルから堂々とリンクを張るなんて恐れ多いことはできませんので、<del></del>で(勝手に)打ち消させていただきました。
- 最後にもう一度。本当に申し訳ございませんでした。--Seraphita[Note] 2009年7月5日 (日) 01:04 (JST)