赤壁の戦い
〜 赤壁の戦い について、曹操
〜 赤壁の戦い について、劉備
〜 赤壁の戦い について、諸葛亮
〜 赤壁の戦い について、呂布
〜 劉備主従 について、周瑜
〜 赤壁の戦い について、魏延&黄忠
赤壁の戦い(せきへきのたたかい) とは、三国志における最大にして最も悲惨な戦いである。曹操軍100万、孫権軍とおまけの劉備軍との連合軍90万、合計190万人が入り乱れて行なわれたパーティーである。なお、このパーテイはパーティ好きの裴松之が引く『呉書』と『江表伝』によると、「烏林大披露宴」が正しいそうである。この風習が、はるか後世にアラブ人によってスペイン・イタリアに紹介されて、今日に至るカーニバルとして続いている。
概要編集
最初は、中国に漂流された南米人によって普及されたトマトの投げつけあいから始まった(スペイン人が最初だというが実は嘘だったのだ?!)。
投げられて命中したトマト、標的から外れた流れトマト、そして特に船に慣れていなかった曹操の軍勢では、船酔いに苦しむ兵士たちが食ったばかりのトマトの真っ赤なゲロを吐きまくったことによって、流域一帯の崖、民家、船、馬、その辺のものが真っ赤に染め上がった。
また一部の集団では早くも赤いロウソクを使ったセレモニーに突入しているところもあり、さらに真っ赤になっていった。
また、この190万人の中には慣れていない人やはじめても多くいたためごく少数だが血液による汚染も存在した。
当時の大陸の人口は約500万人程度だったとされるが翌年にはいきなり800万人と急に増大したという。
終了後、あたり一面が投げつけられたトマトの残骸、解けたロウソクと少数の血液によって赤い壁と化したことから、このパーティーは後世から「赤壁の戦い」と名づけられることとなる。
周瑜の水上キャンプファイヤー編集
このパーティーのクライマックスは孫権軍の総大将であった周瑜の火を使ったセレモニーであろう。
もとより身体が弱いくせに酒好きな周瑜は、充満するトマトの臭気に当てられてすっかり酔っぱらってしまい、パーティーの演出を担当した男の名を挙げて
とか叫びつつ、曹操の船団に手榴弾を投げつけてしまった。
ここから出た火は、折りしも東南の風が吹く様に祈祷を行っていた諸葛亮のせいで風に乗って広がり、傍迷惑にも曹操の大船団を灰燼に帰した。
周瑜が三国時代の放火魔の仇名を奉られるのは、この後である。
なお、一説では、周瑜が酔っぱらっていた頃、どこからともなく(たぶんワイヤーで宙づりになった)呂布が現れ、火事場は大混乱。彼が曹操と孫権の顔面に直撃させたトマトで、ふたりが死にそうになったという。
あわや火達磨になりかけた曹操だったが、張遼が
「ヤマダァアアアア」
の叫び声で火を消しとめ、辛くも危機を脱した。
たまたま呂布ちゃんが浴びせたトマトの水分が火消しの役に立ったことは粛清されました。
劉備主従の活躍編集
え? 劉備たちが出てこないって?
戦後編集
何もしなかったにも関わらず、曹操という脅威をとりあえず消し去り背後の安全を確保したタヌキ主従は、礼もそこそこに孫権の元を出奔。
蜀の地を占領すると、恩知らずにも共に戦った呉と、ついでに曹操の魏の双方に喧嘩を売り、
偽・誤・蝕
の三国鼎立が生じることになる。
なお、漢字の誤変換については、お察し下さい。
関連項目編集
この項目「赤壁の戦い」は、歴史に関連した書きかけ項目から歴史に残る記事に進化しなければならない。 歴史は今作られている!君の名をこの記事(の履歴)に刻むのだ。 (Portal:スタブ) |