Undictionary:そ
アンディクショナリー索引 | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||||||||||||||||||||
あ行 : | あ | い | う | え | お | は行 : | は | ひ | ふ | へ | ほ | アルファベット : | |||||||||||
か行 : | か | き | く | け | こ | ま行 : | ま | み | む | め | も | A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | ||
さ行 : | さ | し | す | せ | そ | や行 : | や | ゆ | よ | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | ||||
た行 : | た | ち | つ | て | と | ら行 : | ら | り | る | れ | ろ | U | V | W | X | Y | Z | ||||||
な行 : | な | に | ぬ | ね | の | わ行 : | わ | ゐ | ゑ | を | 数字 | 記号 | |||||||||||
ん | ヴ |
そ編集
ソイラテ編集
豆乳(ソイ)と牛乳(ラテ)を混ぜた飲み物。コーヒーと豆乳を混ぜたものではない。カフェラテがコーヒー(カフェ)と牛乳(ラテ)を混ぜたものであることから考えれば、当然の帰結である。
草加学会編集
名前のとおり、せんべいを研究する学会。金平党を応援するのはもはや公然の秘密である。学会の旗は青、赤、黄の三色であるが、それぞれ青のり、唐辛子、きなこを意味する。現在の会長は池田大豊作。フランスではその人気からカルト視されている。日本では久本雅美や柴田理恵がこの学会の研究員である。
造型師編集
聖像を作る人間。神の代理人。
総合的に判断する編集
「結論を先送りにする」の婉曲表現。小池百合子東京都知事が多用する。
総裁編集
日本銀行、自民党、国鉄など、国家の重要官庁の長。
創作料理編集
皿あるいは一定以上の表面積をもつ食器をキャンパスにみたて、主にチョコレート等を原料とする粘着液を用いて絵や文字を描く前衛芸術の1つ。料理と銘打っているが、あくまで前衛芸術であり、味や栄養バランスはもちろん、衛生面などの問題があっても指摘したりせず、盲目的に鑑賞し賛美することが当然のマナーとされている。流派として、オムライスとケチャップを用いたメイド喫茶があげられる。
早退生理論編集
女子の早退の理由の50%は生理なんじゃないかなーとアインシュタインが考えた理論。
想定外の津波編集
想定しないことに決めたため想定外となった津波の事で、実際は想定されていたもの。 設備投資的問題や自社責任を回避するための用語であり、「常識的に想定し得る範囲を超えた津波」の意ではない。
そうめん編集
とてもつるつるしている麺のことを言う。そうめんの摩擦係数は非常に小さいので、下手をするとそうめんを束にして食べようとしたとき真ん中の麺がすっぽり抜けてしまうということで専門家などが警鐘を鳴らしている。
宗谷岬編集
宗谷岬(そうやみさき)とは、ハマナス揺れる岬である。特に、流氷が解けて、春風が吹き、海鳴りが響いていることで知られる。
主な特徴編集
- 遥か沖を行く外国船の煙が、人々を嬉しくさせる。
- 渚の貝が、冬の眠りから覚めた人々の、心の扉を開く。
- 波はまるで美しい子守唄のよう。
総覧編集
広く浅いこと。 ソーラン節のソーランもこれである。広く知れ渡ったのは良いが、歌詞の大半が擬音や掛け声で埋まっており真っ白同然だったため、いきり立った海の男達が何とかして金になるものにしようと我先に群がり、毎年のように争乱が起きた。
ソウルフード編集
その地域、民族特有の「魂の食べ物」。ソウル市民にとってのキムチ、悪魔にとっての(文字通り)人間の魂。
ソーシャルディスタンス編集
なんとなく距離を置きたいことを意識高く表現する単語。
ソース編集
なんだかんだと聞かれたら?答えてあげるが世の情け!世界の破滅を防ぐため!世界の平和を守るため!愛と真実の悪を貫く!ラブリーチャーミーな敵役!ムサシ!コジロウ!銀河をかけるロケット団の2人には!ホワイトホール白い明日が待ってるぜ!ニャーンてニャ!ソーーー○○ス!←これの事
ソース出せ編集
字面通り解釈してソースを出すとアスペルガー症候群のレッテルを貼られる。
そおとこ編集
かたかなやかんしかよめないはかのために、ういきへていあやあんさいくろへていあのふんまつにしるされるけんこ。{{DEFAULTSORT}}(てふおるとそおときい)とかいうてんふれえとのなかにしるされる。なせか、たくおんやはんたくおん、ちようおんなともつかえない。
狙撃編集
一発だけなら誤射であるため検挙されない。そのため合法的に殺人を行うため一発で対象を仕留める行為のこと。
ソープランド編集
すべての建材が石鹸で出来ている、日本建築技術の粋を集めたテーマパーク。万一の事故に備えて18歳未満立ち入り禁止。
側転編集
簡単なのに凄いような気がする、お楽しみ会などに乱用される。
訴状が届いていないのでコメントできない編集
「提訴されたことにコメントする気はないよ」に同義。なお受け取った後であっても、「係争中の案件であるためコメントは差し控える」と答えることが可能。
そして絆編集
「私たちは何も助ける気持ちはありませんよ」という日本政府の言い回し。
卒業式編集
葬式のような厳粛な雰囲気で涙を流しながら「おめでとう」を連呼するイベントのこと。
卒業論文編集
勉学に励むつもりのない人が、勉学のための場所(代表例として、高校・大学)に居座っていることに対する制裁措置である。およそ世間では「卒論(そつろん)」と略称される。
備えあれば嬉しいな編集
どんなに大変な状況でも、事前に綿密な準備をしておけば楽に対処してしまえる。物事は始まる前の準備こそ大事だということ。
その他の危険編集
国土交通省によって設置される定格標識。「頭上から!マークが降ってくる危険があるので十分に注意せよ」の意。
ソビエト編集
東ヨーロッパからウラル、シベリアにかけてそびえ立っていた赤い砦。1991年に崩れたが、残骸が和歌山県沖にあるらしい。
ソフトボール編集
漢字表記でいうところの軟式野球。ソフトと使われているところから柔らかそうに思われるが実際は頭や股間にぶつけて殺せる武器ともなりうる一級危険物である。
ソロキャンプ編集
友人と道具を揃えて行うキャンプ、YouTuberたちの数少ない特技である。
そろばん編集
- 和製マラカス、または和製ローラースケート。かつては商人が計算に用いたとも言われ、空想の世界では商人が武器として用いたこともあるという。また、このそろばんはパチパチという破裂音を盛んに放つ。このパチパチ音は強い依存性を持ち、プチプチのプチプチ音と並び、中毒に注意せねばならない。
- 地球にやさしく、簡単で奥深いリズミカル弾幕アクションパズルゲームである。
ソロプレイ編集
そろばんで遊ぶこと。
損編集
あなたがこの項目を閲覧するのに費やした時間。本当にありがとうございました。
尊厳編集
呼んで字の如く、とても尊く、厳かなものであるらしい。あらゆる人間に普遍的に備わっており、大事にしなければならないとされているが、重んじられているのをあまり見たことがない。
存在編集
存在とは、未だその存在の証拠の存在の証明の存在がない存在である。存在はあらゆる場所に存在し、この存在が存在しない場所は存在しない。この主張が存在するのは『存在が存在しない場所には無が存在しているから』という理由が存在しているから。この存在は現実には存在しない想像上の存在にも存在し、「架空の存在」として存在している。存在には、科学的存在と社会的存在と実体的存在と情報的存在とが存在する。
忖度編集
自身の出世のために偉い人の意向を勝手に推測して配慮し行動すること。
尊皇攘夷編集
畏くも禁門に銃撃し、陛下を軍刀で叩き起こし、鹿鳴館で毛唐と踊ること。
損保編集
損する保険の略称、払った分も帰ってこない保険であり、確実に損をする仕組みになっている。