Undictionary:つ
アンディクショナリー索引 | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||||||||||||||||||||
あ行 : | あ | い | う | え | お | は行 : | は | ひ | ふ | へ | ほ | アルファベット : | |||||||||||
か行 : | か | き | く | け | こ | ま行 : | ま | み | む | め | も | A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | ||
さ行 : | さ | し | す | せ | そ | や行 : | や | ゆ | よ | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | ||||
た行 : | た | ち | つ | て | と | ら行 : | ら | り | る | れ | ろ | U | V | W | X | Y | Z | ||||||
な行 : | な | に | ぬ | ね | の | わ行 : | わ | ゐ | ゑ | を | 数字 | 記号 | |||||||||||
ん | ヴ |
つ編集
つ編集
エビの象形文字。例としては「つっぱる」など。
ツ編集
口角が上がり過ぎた笑顔。
づ編集
「ず」に淘汰されかけている文字。
ツイッターレディース編集
Twitterで暴走行為を繰り返しているとされる暴走族 (レディース)。この手の暴走族には珍しく、男性を敵視している事で有名である。
通編集
野暮の見栄張り。
ツー編集
通勤編集
現代における参勤交代の一種。
通勤快速編集
その名の通り、用途が「通勤」に限定されている快速列車。そのため、学生やニートが乗車することは禁止されている。
通勤手当編集
企業が鉄道各社と結託して会社の近くに住むことには一銭も出さないくせに交通費は支給することにより、満員電車で通勤させることによって、鉄道会社に莫大な利益をもたらす制度。
通信制大学編集
キャンパスがありながら授業はオンラインでのみ行う大学のこと。
ツープラトン編集
二人のプラトンのこと。片方がソクラテスの弟子で、もう一方がアリストテレスの師。
通報しました(インターネット)編集
軽くイラッ★としました、の意。実際に通報している場合、逃亡を防ぐためこんな発言はしない。
杖に縋るとも人に縋るな編集
「お年寄りが孤独死するのは自己責任です」という意味の格言。
つかみ編集
月が綺麗ですね編集
夏目漱石が考案した暗号。
月に叢雲編集
日食の事。特にトカラ列島~華中で観測日和となった2009年7月22日の皆既日食を指す。
月姫編集
月の秘めごと、要するに生理。
月夜編集
- 闇討ち、クーデター、屋外でのXXXXXに向かない夜のこと。
- 腋のこと。
蔦文也編集
言わずと知れた[誰?]伝説の高校野球監督。「せめだるま親方」の異名を持つ。
続きはCMの後で編集
その後のCMを不快にさせるテクニックの一つ。更に、その後の番組内容をがっかりさせる効果も持つ。
続きはアンサイクロペディアで。
釣った魚に餌はやらぬ編集
広く信じられた謬説の一つ。疑似餌を使えば釣る際にすら餌は要らない。
ツッパリ編集
絶滅危惧種として環境省のレッドリストに掲載されている生き物。都市伝説として茨城や栃木にひっそりと生き残っているらしい。
美人局 (つつもたせ)編集
(美人に局部を持たせることから)色好みな男のこと。特に面食いを指す。
津波編集
三重県津市に押し寄せる波のこと。内湾である伊勢湾内に位置するため、波の高さは低い。
- 関連項目
- 大津波
角隠し編集
お嫁さんの頭を開けてみて、角が生えてたら人生\(^o^)/オワタとなる逆ダブルアップチャンスに使われるフタ。日本での過去の成功率(?)は約8:2であるらしい。
つぶやき編集
大声で叫ぶこと。ネットを通じてつぶやくと、その声は様々な人の耳へと行き渡る。大声でもあまりうるさくない表現方法として定着した。
粒谷区編集
つぶやき教の聖地。ほとんどの住民がツイッターユーザーで、語尾に「なう」をつける方言が特徴。都内にありtwitterのサーバも置かれているとされるが、詳細は不明。
っポイド編集
とある著作物を、ヒューマノイド、ボーカロイド、ねんどろいどなど、語尾が「oid」である言葉に関連づけさせるように施した模倣作品のこと、またはその行為につく接尾語。恐竜で例を挙げると――
野生の恐竜の擬人化キャラ(ガチャピン)。
つま編集
刺身のかさ増しに使われる緩衝材。刺身を食べるときに邪魔をする効果も持つ。
つまらない編集
[連語]《動詞「つまる」の未然形+打消しの助動詞「ない」》
つまらない物ですが編集
相手に物を贈るときに、「お前ごときはこんなつまらん物でじゅうぶんだ」と相手を侮辱する表現。
つまらん編集
アンサイクロペディアを閲覧した人間が度々呟く謎の言葉。侮蔑するような表情が付随することが多い。おそらく、このサイトのあまりに優れた諧謔と風刺に圧倒され、ただただ苦笑いするしかないという意味の言葉だろう。
罪と罰編集
- フョードル・ドストエフスキーの小説。シスコンで世間知らずでわがままなダメなお兄ちゃんが、最後にいきなり神と女のパワーで改心する話。
- 上記より転じて、途中で紆余曲折があっても最後はイエスパワーでなんとかしてしまうキリスト教文化圏のプロットのこと。
爪編集
放っておくとドンドン生産される指先のニクい奴。キーボード野郎(アンサイクロペディアンも含む)の大敵。しかし無ければ無いでプラモ製作や乳毛を引っこ抜いたり等の精密な作業に支障をきたすので、こちらを立てればあちらが立たず、痛し痒しである。
冷たい雨編集
冬の時季に降る摂氏0度に近い雨、または歌の一つ、もしくは降って欲しくない時に降る薄情な雨のこと。
強い編集
形容詞
'ヤられたらヤり返せ!'という、親の言い付けを守る、人間として小さい人間である意。
強い強調編集
「'」を5つも連続で打てば強い強調になるが、たいていは4つか6つかわからなくなって体裁が乱れる。
関連項目:弱い強調
釣り編集
- エサで魚をおびき寄せて取ろうとすること。主に暇人が行う。
- エサで人をおびき寄せてバカにしようとすること。主に暇人が行う。
鶴久政治編集
別名ツルク星人。チェッカーズ星に住んでいたが、ある日突然タカモク星人とチェッカーズ星の住民との間に抗争が勃発し、そのとばっちりを受けて故郷を追い出される。その後転々としている模様。現在のところ所在は不明。なお、この追い出し騒動の前に、ギルガメッシュないとで夜のタレントとして活動したため、お昼の番組に出られなかった経歴がある。